きのみきのまま

4歳の男の子のママ。子どもの食物アレルギーとアトピーをきっかけに食に関して学び始めました。

重ね煮との出会い

こんにちは、あみこです。

アトピー、卵アレルギーのある4歳の男の子のママです。

 

前回の記事でアトピー改善には油を避けることが重要である

と書かれた本を紹介しました。

 

kinomi-kinomama.hatenablog.com

 

 

この本を読んでなるべく自宅での食事は油を使わない調理を心がけようと決意!

 

が、油を使わない料理。

私にとってハードルが高かったです。

 

それまで揚げ物はそこまで多くはないにしても、

揚げ焼きや炒め物、煮物でさえも油を使って調理していました。

(永田先生の著書では、アトピー症状が軽度であれば

炒め煮は問題ないと書かれています。)

なので、油を使わずにどうやって日々のごはんを作ればいいのか…

 

 

途方に暮れていた時に出会ったのが

【重ね煮】

という調理法でした。

 

重ね煮とは、油や砂糖を使わずに食材を切って鍋に重ねて煮る、という方法です。

特徴的なのは、食材を鍋に重ねる順番です。

食材の性質を陰と陽に区別し、陰性のものから順に重ねていきます。

マクロビオテックや東洋医学に通じる考え方です。

 

例えば、動物性のものは陽性、植物性のものは陰性に属します。

植物性のものでも、根菜類は陽性、葉物野菜や果実野菜は陰性という様に分類します。

 

人間にとって、陰陽のバランスが取れた中庸の食事が体調を整えるために重要となり

重ね煮で中庸の食事を作ることができる、というものです。

 

難しいことは私もよくわからないのですが、

とにかく油を使わない、そして砂糖も使わない調理法!!

その時の私にとってはとても魅力的でした。

 

色々と調べたり、図書館で重ね煮のレシピ本を借りてきたり。

その中で重宝したものが、こちらの本でした。

 

たくさんのレシピが載っているので色々と作りました。

0~5歳と書かれているので、離乳食も対応しています。

中には油や砂糖を少量使うレシピも出てきますが、ごく一部。

肉じゃがや焼きそば、炒め物なども油を使わずに作れます。

 

が、しかしここで問題が。

息子はこの時2歳。あまりこってりしたものは、そもそも与えていませんでした。

私も息子のアトピーが良くなるなら!という思いで始めたので、苦にならず。

 

問題は、油っこいものが大好きな夫でした。

いきなりノンオイルのヘルシー、しかも薄味の料理に変わったので

まぁ、物足りないですよね。

だからといって、夫だけ別メニューを作る余裕はありません。笑

夫にも満足してもらえるよう、いろいろと試行錯誤。

でも、この油を使わない調理法、一番恩恵を受けているのは夫かもしれません。笑

 

この辺りはまた、油なしでも夫に満足してもらえる工夫と合わせて

後日書きたいと思います。

 

ちなみ、この重ね煮の調理法、我が家では魚介系はダメでした。

なぜか、魚介の匂いが強調されてしまって…

息子も食べてくれないし、夫は甲殻類アレルギー持ちのためかなり敏感で。

なので、魚介系の重ね煮は我が家では登場しません。

 

もう一冊同じ方が出版させている本。

こちらは息子の幼稚園が始まってお弁当を作らないといけなかったので

すぐに購入しました。

普段のごはん作りにも重宝しています。

 

アトピーをなんとかしたい!最初に出会った本

こんにちは、あみこです。

アトピー、卵アレルギーのある4歳の男の子のママです。

 

今日はアトピーの改善には食が大切だと気づき

一番最初に読んだ本についてご紹介します。

 

永田良隆先生の「油を断てばアトピーはここまで治る」という本です。

 

同じ永田先生が書かれたこちらの本も読みました。

 

どちらの本も内容的には同じで

アトピーの原因は油、特に植物油にあって

日頃の食事を昔ながらの和食にすることが

アトピーを改善するためには重要である、

というものです。

油以外に、人によっては他に悪化要因があることも書かれています。

 

とにかく、油を避けることである程度の改善はできる!という内容。

実際に著者である永田先生は公立病院の医師で、ご自身の臨床経験を下にこれらの本を執筆されています。

レビューを見ても、実際に改善した!という声が多数。

中には改善しなかったというものもありますが。

 

私がこの本に出会ったのは、息子が2歳になる直前でした。

でも実はこの本に出会ってからも、油を取らない生活はできていませんでした^^;

家での食事はなるべく油を使わないようにしてはいましたが、

外食では普通に揚げ物を食べさせていたし、植物油脂入りのお菓子なんかもあげていました。

 

油を取らない生活は、現代社会ではとても難しいなと感じています。

 

ありとあらゆるものに、油は使われています。

スーパーのお惣菜やコンビニのお弁当、食パンや市販のお菓子はもちろん、

オーガニックや無添加を謳った商品にさえ植物油は含まれています。

 

でもとにかく、せめて家での食事は油なしで、使うなら質の良い油で!

を心がけて、毎日の食事作りをしていました。

 

この本はそんな私の原点と言える本でした。

 

もし、アトピー改善したいけど、何したらいいかわからない!と言う方がいたら

一度読んでみて欲しい本です。

 

 

大変ご無沙汰しております。

かなり久しぶりにブログを更新しています。

はてなブログ自体を閲覧することも何年ぶりでしょうか…

 

4年前息子を出産し、主人の転勤で東京にこしてきました。

4年前の夏、母乳がでない!!と悩んでいたことが懐かしいです。

 

その直後息子にアトピー疑惑が浮上

そして1歳の誕生日を間近に控えたある日、卵アレルギーが発覚しました。

 

今、4歳になった息子は軽度のアトピー性皮膚炎

そして卵アレルギーも継続中です。

 

子どもがアトピーと食物アレルギーだと診断された当時、

私は本当に悲壮感漂う、暗いママでした。笑

ネットでアトピーいいとされる保湿剤やステロイドの恐怖を調べたり

どうしたら卵が食べれるようになるか調べたり。

 

いろいろと調べていくうちに、食に行き着きました。

あまりはっきりとは覚えていませんが、

息子が2歳になったばかりの頃だと思います。

 

特にアトピーに関しては、

それまで体の外側からのケアばかりにフォーカスしていたので

体の内側からのケアに関しては目から鱗でした。

 

いろいろな本を読んだり、ネットで調べたり、時には講座に参加したり。

様々な情報をインプットしてきたのですが

アウトプットする場所があるとより理解が深まると思い

この放置していたブログを活用してみようと再開しました。

 

完全に私の備忘録のような形になってしまいますが、

どこかの誰かの役に立てれば幸いです。

 

おそらく更新頻度はめちゃくちゃのろまなカメさん並みですが…笑

よろしくお願いします。

 

あみこ

引っ越しました!

またまたご無沙汰しておりました。

あみこです。

 

突然ですが、引っ越しました。

 

ブログではなくて、家です。

 

以前、転勤があるかもー!なんてブログを書いたのですが、本当に転勤がありました。

 

9月末に内示がでて、なんやかんやで10月末には引っ越しました。

 

新天地は割と関東でした。笑

神奈川県のような東京都でした。笑

 

5ヶ月の赤子を連れての引っ越しはそりゃ大変で。

部屋の片付けはまだ全然できていないし、息子も環境が変わったせいか、夜泣きみたいなのがたまにあったり、家族揃って風邪ひいたり。

なんだか落ち着かないまま、お正月を迎えそうな感じです。

 

ブログは色々書いたいことがたまってるんですが、パソコンに向かう時間がなかなかとれなかったり、そもそも、ネット環境がまだ十分に整っていなかったり。

今は携帯から更新中です。

 

年明けたら、またきちんと書きたいなと思ってます、思ってるだけだけど、思ってます。

 

ちょっと早いけど、メリークリスマス!

良いお年を!!

 

早すぎですね。

《混合栄養》出産直後〜生後23日まで

2874gで産まれた息子。

初めて息子におっぱいを咥えさせたのは、出産の2時間後でした。

その日の夜から私のおっぱいライフが始まりました。

 

産後の疲れや貧血などもあり、悪戦苦闘のおっぱいライフ。

生後1日目は直母4回にミルク20cc×6、

生後2日目は直母5回にミルク30cc×8、

生後3日目は直母5回にミルク40cc×7、

という具合にかなりミルクに頼った授乳でした。

生後5日目の退院の日までの最高直母乳量は20cc。でもほとんど一桁台の直母量でした。

 

退院してからは産院の指導通りに3時間毎に授乳。

毎回、おっぱいの後にミルクを40cc補足していました。

そもそも、ここが間違っていたのですが、まぁ今更言っても仕方ないので。

 

生後12日目、それまで毎日数回出ていたうんちが一度もでない。

それ以降、でない日が多くなり、母乳不足を疑い、ミルク補足を50cc、60ccの回を数回設けました。

 

生後23日目に行政の新生児訪問にて、直母量を測定すると、30ccしか出ていないことに。

体重は3410gで1日の増加量は24gでした。

基準は30gらしいので、少し足りない。

保健師さんから、ミルクの量を40ccから60ccに増量しては?と言われ従いました。

 

後々、助産院で診てもらったら、そもそもこの時点でミルクを増量する必要はなかったと言われましたが、まぁそれは後の祭りです。

 

この日までの混合栄養の状況。

直母回数は1日7〜9回。

ミルク補足量は1日300cc。

 

次は生後24日目〜1ヶ月健診までを書きます。